グリーン・ウッド・ハーモニーの日々の記録です。
by gwh_sendai
練習再開しました!(4月5日練習日誌)
本日は、榴ヶ岡の見瑞寺様のご厚意で練習場として利用させていただき、練習を再開することができました。
さっそく、定期演奏会に向けての練習開始。練習には30名ほどが集まり東京からもボイストレーナーの田中先生がいらしていただきました!
新しい練習計画表も出て今日は、En la Macarenitaとウェーベルン、壁きえた、卒業を歌いました。
ハモらなくなっている・・・のでがんばって練習しなおしましょう。
次回は中央音楽センター(仙台駅から仙台朝市を抜けたところ)の地下です。
南海譜、ウェーベルン、Hush little baby、さくらを練習予定。
4月は火曜日が見瑞寺、木曜日が中央音楽センター、10日の強化練習は佐藤裕也眼科です。
【連絡事項】
見瑞寺様の利用時には、入って左側の照明元スイッチを押してから部屋の電気をつけてください。
5月7日、8日の合宿は中止となり、尚絅学院大学(名取市ゆりが丘)で両日10:30~17:00の練習になりました。
さっそく、定期演奏会に向けての練習開始。練習には30名ほどが集まり東京からもボイストレーナーの田中先生がいらしていただきました!
新しい練習計画表も出て今日は、En la Macarenitaとウェーベルン、壁きえた、卒業を歌いました。
ハモらなくなっている・・・のでがんばって練習しなおしましょう。
次回は中央音楽センター(仙台駅から仙台朝市を抜けたところ)の地下です。
南海譜、ウェーベルン、Hush little baby、さくらを練習予定。
4月は火曜日が見瑞寺、木曜日が中央音楽センター、10日の強化練習は佐藤裕也眼科です。
【連絡事項】
見瑞寺様の利用時には、入って左側の照明元スイッチを押してから部屋の電気をつけてください。
5月7日、8日の合宿は中止となり、尚絅学院大学(名取市ゆりが丘)で両日10:30~17:00の練習になりました。
#
by gwh_sendai
| 2011-04-05 23:28
3月10日(木)練習日誌
今回は男性は清水先生のヴォイトレ、女性は今井先生がお休みでパートに分かれての練習でした。
男性は少ない人数でしたが、それを生かして一人一人発声を見ていただきました。
きれいな花の香りやおいしい食べ物を前にしたときの驚くような表情でのどを開くことを意識して練習しました。
曲はコンコーネ21番、コンコーネ21番は次回一人一人やります。
イタリア歌曲集からピアチェル ダモール、 トスティ トルメント(←綴りに自信がないのでカタカナで恐縮です。)もみんなで歌いました。
在籍○十年のAさんが、第三〇回の定期演奏会のパンフレットを持っていらしたのですが、そのときにもなんと、今練習している、メンデルスゾーンの曲を清水先生のソロで演奏していました!
今回の練習にはそのときも出演されていた団員が3人もいました!
今回の選曲にあたってはそのことは考慮していなかったように思いますが・・おもしろいですね。
男性は少ない人数でしたが、それを生かして一人一人発声を見ていただきました。
きれいな花の香りやおいしい食べ物を前にしたときの驚くような表情でのどを開くことを意識して練習しました。
曲はコンコーネ21番、コンコーネ21番は次回一人一人やります。
イタリア歌曲集からピアチェル ダモール、 トスティ トルメント(←綴りに自信がないのでカタカナで恐縮です。)もみんなで歌いました。
在籍○十年のAさんが、第三〇回の定期演奏会のパンフレットを持っていらしたのですが、そのときにもなんと、今練習している、メンデルスゾーンの曲を清水先生のソロで演奏していました!
今回の練習にはそのときも出演されていた団員が3人もいました!
今回の選曲にあたってはそのことは考慮していなかったように思いますが・・おもしろいですね。
#
by gwh_sendai
| 2011-03-11 12:30
| 練習日誌
3月8日(火)練習日誌
本日は青年文化センターでの練習
Jazz Folk SongsからWalting Matilda、Sakura
メンデルスゾーン
なぎさ道
を練習。
Walting Matildaの練習では、「イギリス人でも Kingのingが響かなくて何回も練習する。」というお話を聞いてくじけず ingを発音。
メンデルスゾーンでも、発音の勢い?を練習しました。
Sakuraでは、2度のハーモニーをみつけながら練習。
※アルトに見学の方が来られました!
次回、女声は戦災復興記念館。男声は、中央市民センター(仙台駅東口パルシティ)でヴォイストレーニングです。
Jazz Folk SongsからWalting Matilda、Sakura
メンデルスゾーン
なぎさ道
を練習。
Walting Matildaの練習では、「イギリス人でも Kingのingが響かなくて何回も練習する。」というお話を聞いてくじけず ingを発音。
メンデルスゾーンでも、発音の勢い?を練習しました。
Sakuraでは、2度のハーモニーをみつけながら練習。
※アルトに見学の方が来られました!
次回、女声は戦災復興記念館。男声は、中央市民センター(仙台駅東口パルシティ)でヴォイストレーニングです。
#
by gwh_sendai
| 2011-03-09 00:26
| 練習日誌
3月6日(日)練習日誌
日曜日は、若林市民センターで強化練習でした。
Jazz Folk Songs4曲、シェーンベルク、ウェーベルンに取り組みました。
午後には、アルト、テナーが別室でパート練習しました。
ウェーベルンは、各パート練習の成果か、少しずつ姿があらわれてきたような・・じっくり取り組む必要がありそうです。
シェーンベルクは、ドイツ音楽の伝統でそれぞれの音に意味(なぜその音をそこに配置したか)があり、それをこれから今井先生が解説されていくとのこと楽しみですね。
メンデルスゾーンも練習しました、Aさんが知り合いのようにメンデルスゾーンの奥さんのことを話されていておもしろかった。
練習計画表が出ました、4月中に一通り歌えることを目標とします。合宿には楽器の皆様とのアンサンブルが楽しめるように。
ロ短調は、当面Dona nobis pacemに取り組みますので、いつでももってきてください。(時期が来たら次の曲にも取り組みます。)
3月8日の練習は、なぎさ道、20歳、ファート、メンデルスゾーンの予定です。
練習後は、20名ほどでしたが、旅立ちの会でした。
ヘブライ語を叫ぶ人々続出・・・で、おかしかったです。
(せにょ)
Jazz Folk Songs4曲、シェーンベルク、ウェーベルンに取り組みました。
午後には、アルト、テナーが別室でパート練習しました。
ウェーベルンは、各パート練習の成果か、少しずつ姿があらわれてきたような・・じっくり取り組む必要がありそうです。
シェーンベルクは、ドイツ音楽の伝統でそれぞれの音に意味(なぜその音をそこに配置したか)があり、それをこれから今井先生が解説されていくとのこと楽しみですね。
メンデルスゾーンも練習しました、Aさんが知り合いのようにメンデルスゾーンの奥さんのことを話されていておもしろかった。
練習計画表が出ました、4月中に一通り歌えることを目標とします。合宿には楽器の皆様とのアンサンブルが楽しめるように。
ロ短調は、当面Dona nobis pacemに取り組みますので、いつでももってきてください。(時期が来たら次の曲にも取り組みます。)
3月8日の練習は、なぎさ道、20歳、ファート、メンデルスゾーンの予定です。
練習後は、20名ほどでしたが、旅立ちの会でした。
ヘブライ語を叫ぶ人々続出・・・で、おかしかったです。
(せにょ)
#
by gwh_sendai
| 2011-03-07 12:51
| 練習日誌
3月3日(木)練習日誌
今日は、戦災復興記念館での練習でした。
Jazz Folk Songs のEn la Macarenitaをやりました。
2小節のフレージングを意識して。
後半は、ファート
主に後半を。四分音符を意識しながら歌うことや、一つのことばでフレージングをしてみる練習などに取り組みました。
半音階に記しをつけておくこと、半音は手が届きそうで届かないとこにあるそうです。次の音にとてもいきたがる音です。
【連絡事項】
・3月6日の旅立ちの会は、一般3,600円 学生3,000円です。当日に地図など出します。
・日曜日の練習は若林市民センターです。あらためてお気をつけて
Jazz Folk Songs のEn la Macarenitaをやりました。
2小節のフレージングを意識して。
後半は、ファート
主に後半を。四分音符を意識しながら歌うことや、一つのことばでフレージングをしてみる練習などに取り組みました。
半音階に記しをつけておくこと、半音は手が届きそうで届かないとこにあるそうです。次の音にとてもいきたがる音です。
【連絡事項】
・3月6日の旅立ちの会は、一般3,600円 学生3,000円です。当日に地図など出します。
・日曜日の練習は若林市民センターです。あらためてお気をつけて
#
by gwh_sendai
| 2011-03-04 01:02
| 練習日誌
カテゴリ
全体練習日誌
お知らせ
演奏会のご案内
雑談
未分類
以前の記事
2021年 12月2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
12月5日(日)10:00~.. |
at 2021-12-06 12:43 |
2020年2月24日(月・祝.. |
at 2020-02-26 22:52 |
1月26日(日)強化練習(若.. |
at 2020-01-27 22:11 |
12月8日(日)強化練習 |
at 2019-12-12 23:12 |
強化練習 2019年10月2.. |
at 2019-10-22 08:45 |